お墓の豆知識

- お墓を建てる時期ってあるのでしょうか?
-
この日まで・・・という一定の決まりはありません。
一般的に年忌法要にあわせて建てることが多いようです。
とくに新仏のあるようなお宅の場合、故人の一周忌までに建て開眼法要をあわせて営むことが一般的です。
- お墓の形って色々あるけど、どの形がいいの?
-
土地柄によって様々です。
形に決まりはありませんが、周囲とのバランスと調和が大切です。
故人の生前の希望、趣味、好みなど考慮し個性的なデザインにするのも良いでしょう。
- 石の種類はどのようなものが好ましいの?
-
一般的に知られている御影石です。
一生に一度の買い物。末代まで伝える大切なものです。
建ててすぐ色が変わったり、かけたりしたら大変。良質で高品質の石選びが重要となります。
- 墓石ってどの位費用が必要ですか?
-
墓地の大きさ、墓石のデザインによって様々ですが、土地別の平均値が発表されています。
関東・東北地区で300万円~500万円、九州・関西・四国地区で300万円~1000万円、そして東海地区で100万円~200万円となってます。ご参考に。
- 建てたいと思うのですが、決心がつかない・・・
-
上記にもありますが、一生に一度の事、慎重になるのは当たり前です。時間をかけて納得いくまで丁寧にご説明、ご相談に応じます。
墓地の大きさが分かればデザイン設計はもちろん、ご予算に応じたプランをご用意します。
お気軽に声をかけて下さい。
- 準備にかかろうと思うのですが、注文から完成まで何日かかるのですか?
-
ご契約から約50日。
設計・見積り・下見・測量を合わせると2ヶ月が目安です。
ゆとりのあるプランが望ましいと思います。
下記日程表をご参考下さい。
墓石建立までのスケジュール
- ご来店
- お客様のご希望を伺います。
- 着工日から60日前
- 墓地測量 プラン考案
設計 見積もり 字彫書体
- 50日前
- ご契約
・原石加工 ・磨き加工 ・半完成
- 30日前
- 字彫内容の変更等は1日も早く申し付け下さい。
・字彫加工
加工完成
- 着工前日
- 電話でご案内
(悪天候により延期する場合があります。)
- 着工当日
- 施工開始
完 成
引渡 納骨開眼法要の手続き